開催
日時
2021年12月26日(日)
14:00~16:00
(受付開始:13:30)
定員
36名
(オンラインは上限100名)
参加費
無料
タイムスケジュール
プログラム① | 情報提供「奈良の今、奈良の未来」 |
---|---|
プログラム② | NARA STAR PROJECT 参加企業プレゼンテーション 「奈良ではじめる、よりよい仕事と採用」 |
プログラム③ | トークセッション「奈良で働く価値」 |
プログラム④ | 奈良市の移住支援制度のご案内 |
奈良の今、奈良の未来
観光都市として知られている奈良市が近年「住むまち」としても注目されています。子育て支援の充実、教育環境の整備に尽力し、2019年には転入超過に転換。子育て世帯(0~14歳人口)の転入超過数が関西で2番目に多くなりました。個性豊かな店舗や宿泊施設の開業をはじめ、まちの取り組み、子どもセンター・JR新駅の開設など、これからのトピックスをご紹介します。
奈良市秘書広報課 高松明弘
奈良ではじめる、
よりよい仕事と採用
NARA STAR PROJECT
参加企業プレゼンテーション
奈良で事業を展開する4人の若手起業家が、それぞれの事業や今後の展開、そして今求めている人材についてプレゼンします。
NARA STAR PROJECTとは…
選抜された起業家に対し、成長を加速させるプログラムを提供すると共に継続的且つ次世代の経営者へと引き継いでいくベンチャーエコシステムを奈良市に定着させるプログラムです。
>> NARA STAR PROJECT
株式会社JITSUGYO 代表取締役
沢井啓秀さん
【業種】
デザイン・印刷・動画
【事業内容】
奈良県内では、観光関係の仕事を中心に企画・取材撮影・デザイン・印刷・webサイト・広告までワンストップで対応。全国に対して、アニメーション動画を完全オンラインで取引。アニメーションで「経済」「健康」「教育」の質を高めます。
【参加者へのメッセージ】
1,300年前に都があった地、奈良でアニメーション事業をドライブする仲間を募集しています。奈良に縁や所縁がある人、そうでない人でもアニメーションでビジネスの情報発信に革命を起こしませんか?お会いできるのを楽しみにしています!
>> 株式会社JITSUGYO オフィシャルサイト
株式会社リールステージ 代表取締役社長
中山久雄さん
【業種】
介護・訪問看護・保育・高齢者就労支援・発達障害就労移行支援
【事業内容】
奈良をはじめ大阪、福井、三重、滋賀、岡山の全国15拠点39事業所で、介護施設や保育園の運営、高齢者就労、発達障害就労移行支援など広い世代の社会課題を解決するための事業を産学官とも連携して展開しています。
【参加者へのメッセージ】
地方から日本を変える。そんな気持ちで様々な事業にチャレンジしています。この機会に同じ志を持った方々と出会い、共に新しい社会を創る一歩を踏み出したいと考えています。
>> 株式会社リールステージ オフィシャルサイト
合同会社ヴァレイ
谷英希さん
【業種】
ファッションD2C製造企画
【事業内容】
縫製職人が在宅で服作りできる仕組みであるMY HOME ATELIERの運用を行なっています、また小ロットで洋服が作れ、売れるプラットフォーム「新-ARATASHI-」も2021年12月よりスタートいたしました。ファッション分野での働き方の多様化、地球環境、そして洋服を通じて全ての人の自己表現が叶う社会の実現を目指しています。
【参加者へのメッセージ】
皆さんはじめまして、私たちは日本で一番ミシンの保有率が高い奈良県でファッションの仕事をしています、ベンチャースピリッツには「挑戦」が欠かせないと思っておりますし日々私たちもファッション分野での挑戦を続けています、ぜひ私たちと一緒に距離や時間の壁を超えて新しい社会の創造をしていきましょう!
>> 合同会社ヴァレイ オフィシャルサイト
株式会社路珈珈 代表取締役
井田浩司さん
【業種】
コーヒーD2C事業
【事業内容】
スペシャルティコーヒーという高品質コーヒーに特化した事業を行っています。製造から販売までを直接行うD2Cです。ECをメインに奈良市内に2店舗のコーヒーショップを運営しています。
【参加者へのメッセージ】
弊社は最近4年ほど毎年150%以上の成長を行っているベンチャー企業です。奈良という住みやすい環境の中で、更に成長を推し進めるメンバーを募集しています。
>> 株式会社路珈珈 オフィシャルサイト
トークセッション
「奈良で働く価値」
奈良で活躍する4名の若手経営者のみなさんとともに、様々な分野における日本の社会課題、働き方、価値観、そしてこれから求められる“人財”の議論をふまえ、奈良で働く価値や魅力についてお話します。また、参加者の皆さんからもご質問をいただき、みなさんと一緒に考えるトークセッションです。
ファシリテーター 高松明弘
(奈良市秘書広報課シティプロモーション係長)
1981年奈良市生まれ。奈良市の広報・移住定住促進担当。プライベートでは、まちづくり団体の代表や地元の自治会長を務める。地域の学生や社会人による魅力発信を通して人と地域の縁をつなぐ取り組みを行っている。
【参加者へのメッセージ】
私自身、名古屋での社会人生活を経て、奈良市へUターン移住しました。子育て・教育に適した環境で、ゆるやかに地域とつながりながら過ごしています。ガイドブックに載らない奈良での暮らしを一緒に探究しましょう!
奈良市の
移住支援制度のご案内
「奈良に移住をしたいけれど、いきなり移住はハードルが高い」という方でも利用できるお試し移住支援制度や移住支援金、オンライン移住相談などをご案内します。
>> 奈良市の移住支援制度
自分らしいライフスタイルを実現
コロナ禍は日常に大きな影響を及ぼし、暮らしや働き方にも変化をもたらしました。
リモートワークの普及により、勤務地から離れたまちに住むなど居住の選択肢が増え、「奈良市へのオンライン移住相談」の件数も大幅に増えています。
その移住相談の中で、最も多い質問の1つが「良い仕事はありますか?」という内容です。
今回は、奈良を拠点に活躍されている魅力的な若手企業経営者をお迎えして、事業の紹介・今後の事業展開とともに「働く場所としての奈良の魅力」を紹介していただきます。
「観光のまち」であるとともに「住み続けたいまち」として選ばれるように、奈良市では様々な事業に取り組んでいます。
移住だけでなく、2地域居住、複業、関係人口など、関わりを持っていただける方、まずは知りたいと思われる方の参加を歓迎します。
理想の暮らしや働き方を考える最初の一歩、TRYしてみてください。
【会場について】
会場は「奈良まほろば館」。2021年8月に東京の新橋に移転・リニューアルオープンした奈良県のブランドショップ。
奈良県の特産品や工芸品を販売するショップと、地酒やスイーツを楽しめるカフェ、観光案内所、イベントスペースや県産食材を使ったレストラン「TOKi」を併設しています。この機会にぜひゆっくりと奈良をお楽しみください。
>> 奈良まほろば館オフィシャルサイト
奈良ってこんなまち
1時間以内に大阪や京都などの大都市圏、そして新幹線のある京都駅や新大阪駅等にも、乗り換えることなく行き来が可能です。車なら、名阪国道を使えば三重や名古屋にも数時間ほどで行くこともでき、実は非常に交通の便が良いまちなのです。
学童保育・病児保育をはじめ、子育てに関するさまざまな公的支援が充実する奈良市。パパもママも安心して子育てができます。子どもたちが学校の行き帰りでも文化や伝統を自然と感じられる一方、奈良市版GIGAスクール構想によりいち早く整備された豊かな教育環境の中で、子どもたち一人ひとりの強みが引き出されながら育っていきます。さらに国際観光都市だからこそ、多言語に触れる機会も多く、世界的な視野がおのずと育ちます。
多様なニーズが存在する奈良市には、さまざまな働き方があります。「やってみたい」を支える力も充実。奈良市の産業・雇用の創出、および地域経済の活性化を目的とし、新しいことへチャレンジする成長志向の起業家を支援するプロジェクト「NARA STAR PROJECT」、仕事やキャリアの相談やマッチングによる無料の職業紹介をする施設「奈良しごとiセンター」、またコワーキングスペースやミーティングルームといった施設も充実。
1300年以上も前から奈良の生活と密着する世界遺産や文化財。東大寺、興福寺、春日大社、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡など、普段の暮らしのすぐそばにある「本物」の歴史遺産。市内には700基以上の古墳があり、規模や歴史的価値が日本有数のものもあります。また古くから受け継がれた伝統行事からも、歴史を肌で感じることができます。自然と共存する古都独特の空気がここにあります。
万葉の昔も今も、奈良にはたおやかな自然があります。鹿が草を食み、小鳥が遊ぶ。まちの中に緑があふれ、茶畑や森もすぐそばに。四季を通じ花々が彩り、日本の原風景を今も見ることができます。自然と歴史が共存する地域が多く、田舎暮らしをしたい人にもおすすめです。野菜や果物、お茶、お米、お酒といった食の魅力もたくさん。奈良にはここにしかないゆったりとした時間が流れています。
奈良市ライフスタイルブック
「ならりずむ。」